2011年10月13日木曜日

ノスタルジア



 意識が芽生えた瞬間から、すでに土の中にいた。何も見えず、何も聞こえず、手足も動かせず、けれどそれが普通であることを知っていたので、心も静かだった。
 「誰かいる?」
 呼びかけると、声は意外と近くから返ってきた。
 「いるよ」
 「どこ?」
 「こっち」
 「こっちじゃ、わからないよ」
 すると声の主はかすかに笑った。
 「きっと目の前に木の根があるでしょう?たぶんその向かい側だと思う」
 「たぶん?」
 「だって見えないから。確かめられないわ」
 「見えない?君も?」
 「そうよ。だってきっと私たち同じ生き物だもの。でなきゃ言葉なんて通じない」
 彼女の推測を確かめようと、何とか前方に顔を動かした。口に当たった感触が確かに木の根だとわかった。
 「本当だ。目の前に、木の根、あったよ。でも、なんでわかるんだろう?」
 「必要なことは、私たち、みんな知っているの。生まれるってそういうことよ。準備ができたからこうして生まれて、生きている。君も私も」
 「それ変だよ。だって、そんなの僕は知らなかった」
 すると再び彼女の笑い声。僕は心が縮こまるのを感じた。
 「私もそう。知らなかった。でも教えてもらったの。君と同じように」
 「誰か他にここにいたの?」
 「うん。でも教えてくれたらさっさとどこかへ行っちゃったけど」
 「君もどこかへ行ってしまう?」
 「行かないよ。だって私、君よりほんの少し先に目を覚ましただけだもの」
 「じゃあ、僕も、どこへも行かない・・・。ずっと一緒にいてくれる?」
 「うん、きっとずっと一緒だね」


 それから彼女はいろんなことを教えてくれた。目の前の木の根から樹液が吸えること。他の生き物の振動が聞こえたら静かにしなければならないこと。
 そして長い月日を二匹で過ごした。春も夏も秋も冬も。幾度の季節が巡っても僕達は一緒だった。
 けれどある夏の日、別れのときが来た。それは生まれたときから決められていたことで、僕らはもちろんこの日が来ることをずっと前から知っていた。
 「絶対探してみせるから」
 「うん」
 「だから・・・、いってらっしゃい」
 「うん、行ってきます」
 言葉を飲み込んだ不甲斐ない僕を、いつもの様に彼女は笑い、そして地表に出ていった。


 彼女が去ってからの一日は、一年よりもずっと長かった。僕がどんなに願っても、身体はまだそのときではないと、上へ行くことを許さなかった。未発達のせいで脱皮がままならずそのまま朽ちても構わないと思っても、手足が自由になることはなかった。
 そしていよいよ僕にもそのときがきた。あの日から、ちょうどひと月経った頃だった。
 初めて目にする外界のことなんてどうでも良かった。微かに聞こえる同胞の声も、慣れない飛行を邪魔する風も、睨みつける鳥の目も無視して、僕は飛び続けた。


 上にきて二日目。その死骸を見た瞬間に、それが彼女だと僕にはわかった。彼女は、知らない個体と繋がったまま、干からびていた。
 幸せだったろうか。僕にはわからない。干からびた彼女の身体も、何も答えてくれない。
 僕は何かを失ったのだとようやく思い知らされた。彼女がすでに生きていないことなんて、ここに上がる前からわかっていたのだから、失うものなんて何も無いはずなのに。


 僕はそれからわがままを言うのを辞めて、全部身体の好きなようにさせた。自分が喧しく鳴くのを聞きながら、もう鳴く必要なんてないのにと思った。だって彼女はもういないのだから。
 それでも身体は、朽ちるまでぼくを鳴かせ続けるのだった。

2011年10月6日木曜日

林檎が落ちた

 僕がスティーブ・ジョブズに感謝しなければならないことは3つある。

 1つめは、優れた才能を持つ沢山の人々に、その才能を遺憾なく発揮できる道具を与えてくれたことだ。おかげで本当に多くの素晴らしい作品を今まで堪能することができた。特に森博嗣先生の小説に出会えたことは感謝してもしきれない。
 もしジョブズがAppleを設立していなくても、他のユニークな才能が同じようなものを創り普及させたかもしれない。でもそれにはきっと、もっとずっと長い時間が必要になっただろう。逆に言うと、ジョブズのおかげで僕達はずいぶん遠くの未来まで見せてもらえたと考えることもできる。人生は短い。だからタイミングは非常に重要だ。僕に影響を与えてくれた数々の作品に最良のタイミングで出会えたのは、本をたどればジョブズのおかげである、ということが多々あった。おそらくこれからもそんな経験をいくつもするだろう。だから、ありがとう。

 2つめは、道具に憧れを抱かせ、そしてその期待を裏切らないでくれるというプロセスを経験させてくれたことだ。僕の尊敬する多くの人がMacの素晴らしさを語っていた。幼かった僕はMacさえ手に入れれば自分も彼らと同じように素晴らしい物を創り出せると単純に信じ、いつか手に入れようと心に誓っていた。そして漠然と創りあげたいものを思い描いて楽しんでいた。大学に入り、アルバイトをして、ようやく手に入れたMacはたしかに素晴らしかった。けれど思い描いていたものなんてちっとも創れなかった。それは自分に技量も発想も根気も何もかも欠けていたからだ。
 Macがあれば魔法のように何でも生み出せると僕は思っていた。Macを手に入れてわかったことは、魔法を使うには色々と必要なものがあるということだ。Macがもし素晴らしい道具でなければ、僕は自分がダメな理由をMacに押し付けて逃避することもできただろう。でもそんなことはけして許されない。だから僕は現実を渋々直視する。Macを手に入れる前思い描いていた素晴らしい物を自ら創り出せるようになるまで。

 3つめは、人間はこんなふうにも生きられるという見本を見せてくれたことだ。僕はまだジョブズの半分も生きていないけれど、同じ時代に生き、その強い思想、強い意志をリアルタイムに感じることができたことに感謝する。それを感じることができたのもジョブズが創ったMacを通してなのだから面白い。本当にありがとうございました。


 ワンモアシング!
 iPhone4Sがfor Steveではないか、という意見を見たとき、背筋が寒くなった。もしそれを発案したのがジョブズ自身だったら凄まじすぎる。さすがにそれはないとしても、少なくともそれにゴーサインを出した彼の意思を継ぐ人たちがいるということだ。そう考えると、まだ当分未来は明るいんじゃないかと思うのだ。

2011年10月2日日曜日

誤謬

 シャッター街の中を急ぎ足で歩く。バスの発車時刻まであと20分。乗り遅れたら次はない。それほど大した距離でもないし、速度も言うほどではないのに、少し息が切れる。学生時代に比べてずいぶん体力が衰えたものだ。ここまで自転車で毎日通っていたなんて信じられない。記憶が一瞬風の様に心をくすぐって、かすかに笑ってしまう。
 バス停を一つ二つと通り過ぎて、記録に挑戦しているつもりはないけれど、歩けるところまで歩く。ついに発車時刻との差が5分を切って、コンビニ前のバス停に立ち止まった。もうひとつ歩けば運賃が60円安くなるけれど、そうやって何度も泣きを見た経験がこれ以上を許さなかった。
 西を見ると太陽の最後の抵抗が雲をかすかに染めていた。いつの間にかずいぶん日が短くなった。ついこの間まで夏だったのに。まあ、そのちょっと前は冬で、その先なんて色が見えないほどぼやけている。ずいぶん遠くへ来たのだな、と感じる。自分はあとどれくらい行けるのだろう。
 車の音に振り返ると、バスの扉が開いた。


 車内はいつも通り運転手と自分だけだった。いつもと同じように最後尾のシートに座る。目の前の背もたれには真新しい相合傘が彫られていた。きっと容易に消すことはできないだろう。よく見ると背もたれはところどころ塗料を塗りつけた形跡がある。これも同じように、上から塗料を被せられることになるだろう。しかし、考えてみるとそれはこの落書きの保護としても捉えられる。すると稚拙でどうしようもない子供らの感情が、ここに地層を形成しているわけだ。報われるといいな、と素直に思う。
 「お客さん」急に運転手がマイクで話しかけてきた。「どこまで乗っていかれますか」
 客が一人だから必要以外の降車場所のアナウンスを省きたいのだろう。いつもはこんなことを聞かれることもなく、勝手に目的地で停車してくれるのだが。どうやらいつもとは担当者が違うらしい。今日だけなのか、今後ずっとなのか。いつもの人は、そういえばもう引退してもおかしくない歳のように思えるが。
 そんなことを考えながら、しかし簡潔に行き先だけを答えた。運転手もそれ以外何も言わなかった。


 バスから降りると、風が少し寒いくらいだった。ポケットに手を入れて、すっかり暗くなった道を歩く。外灯以外、家の明かりさえない。昔はこの暗闇がとても怖かった。木々の擦れる音も、小川のせせらぎも恐ろしい物を潜ませているような気がして。けれど今はこの音がとても落ち着く。この暗闇にとても安らぐ。今日の晩御飯は何だろう。秋刀魚なんかが食べたいところだが。
 コンクリートの小さな橋を渡り、少しだけ坂を登って、T字路を左に曲ってーー、けれど我が家の明かりは見えなかった。出かけているのだろうか。けれど心臓の激しい音がそんな安易な解答を打ち消す。しかしあくまでもゆっくりと歩を進め、家の前で立ち止まった。否、家があるはずの場所の前で。


 その一角には、ただ闇が沈殿しているだけだった。家があった形跡さえない。


 そうだ。ここに家なんてない。どうしてそんな思い込みをしていたのだろう。


 歩いているうちに錯覚していたのだ。帰りさえすれば家にたどり着くのだと。


 でもそんなもの、ただ妄想。帰る家はここにない。そんなものどこにもない。


 では、どこへ行けばいいのか。家のない私は、どこへ帰ればいいのだろうか。


 しばらくした後、私は再び歩き始める。


 帰り道をゆっくりと。


 けれど辿り着かない。


 だから歩く。


 いつまでも。


 どこまでも。

終わりの季節

いつか必ず、終りが来る。いずれ言おうと思っていた言葉、そのいずれがいつか途絶える。言えなかった言葉になる。なった。なってしまった。
その日が来ることの想像はしていた。何度も何度も。でも、そうではない妄想も同じくらいたくさんしていた。もう実現することのない未来になってしまった。

けれどもし、時を戻せたとしても、きっと僕は何も言わないだろう。後悔なんてない。でも他のものも何一つない。全部なくなった。空白。

その空白に何があったっけ。

僕は大人だから、大人の理屈をたくさん持っている。大人の理屈は便利で、心にもない言葉をいくらでも吐き出してくれる。僕から切り離された理屈で僕を動かしてくれる。おめでとうと僕は言える。何もない心なのに。

これはひとつの終わり。今までのすべての終わり。
どうしてこんなに儚いものを、なくなったら他の全部が壊れてしまうような場所に置いていたんだろう。
いや、そうじゃない。他になかったんだ。それ以外になかったんだ。あるいは、それがあったから組み上げることができていたんだ。

明日から、また生き始めよう。今はそれがどんなものか想像できないけれど、一から組み上げていこう。かなわない願いが今日のうちにすっかり綺麗に消えてしまいますように。祈りながら眠ろう。